昔の集印帖wiki

寺や神社の数

/

このサイトでは大正から昭和前期の集印帖を紹介しているが、当時、寺や神社はどれくらいあったのだろうか。
昔の統計書を調べてみると、明治以降の寺や神社の数をまとめた項目があり、それによると、寺の数は約7万(境外仏堂をいれると約11万)、神社の数は約11万であることがわかった(※1)。

一方、このサイトで紹介している、御朱印やスタンプがあった寺の数は1,330寺、神社の数は758社(2024年8月現在)で、当時の寺や神社の数にくらべるとずいぶん少ない。
とはいえ、寺や神社のすべてに御朱印があったとも思えないので、当時、実際に御朱印があった寺や神社の数は、それぞれ数千というところかもしれない。

 寺の数

年 次天台宗真言宗(注1)浄土宗臨済宗曹洞宗黄檗宗真宗日蓮宗時宗融通念仏宗法相宗華厳宗合 計(注2)境外仏堂
明治10年4,99213,3508,3566,54914,34055518,5795,00551236172,599
明治15年4,80412,9548,3446,19014,31055919,2835,0145293632472,37432,288
明治20年4,73012,9438,3066,10014,24057119,1964,975510353392571,98835,334
明治25年4,79812,7778,3026,14014,07260419,1495,053520358452171,83936,247
明治30年4,80012,7628,3236,13014,09960519,1865,061521357452171,91038,035
明治35年4,60012,9308,3036,12213,70855619,6395,195515342433971,99238,020
明治40年4,65512,6298,3716,13614,22554619,4975,065509362413272,06837,417
大正元年4,57712,3778,3606,08214,22552919,6205,027497361433271,78036,509
大正5年4,55612,3208,3506,07414,22452519,6455,018495361433271,69236,193
大正10年4,47412,0678,2776,03214,22152519,6164,961490357422771,14135,518
大正12年4,51512,1218,3145,97814,21252319,6635,022492357412771,31435,079
昭和5年4,49412,0758,3075,97614,22652219,7175,028491357412771,31034,963
昭和10年4,43811,9708,2805,98414,24450019,8154,998494357412771,19435,324
昭和12年4,43711,9908,2445,97914,25758719,7425,031493354423571,24135,303

注1 新義真言宗、真言律宗及び律宗に属するものを含む。
注2 一寺で二以上の宗派に属するものは総数のみに含む。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
明治10年-大正12年:『明治大正国勢総覧』https://dl.ndl.go.jp/pid/1269537
昭和5年:『大日本帝国統計年鑑 第56回(昭和12年)』https://dl.ndl.go.jp/pid/1452332
昭和10年-12年:『大日本帝国統計年鑑 第59回(昭和15年)』https://dl.ndl.go.jp/pid/1275672

 神社の数

年 次神宮官幣大社官幣中社官幣小社別格官幣社国幣大社国幣中社国幣小社国幣社以上 計府県社郷社村社府県社以下 計無格社総 計
明治10年130122748201202573,03050,69953,98654,106
明治15年1301431649201334293,42652,52056,375131,661188,169
明治20年1332161852211524583,45352,77856,689135,518192,359
明治25年1342482151241634603,47052,41156,341136,972193,476
明治30年1393032148251674933,46252,41956,374135,421191,962
明治35年1432632349261715743,47852,13556,187139,698196,056
明治40年1432632349261715803,46351,05255,095121,474176,740
大正元年1452832348251735903,44746,11750,15476,751127,078
大正5年15422423546221776253,44745,33249,40469,338118,919
大正10年15622424546241827073,46245,05549,22465,625115,031
大正14年15825424646251898433,48644,97949,30863,256112,753
昭和5年15825525646331999513,55744,87549,38362,157111,739
昭和10年15825527646332011,0693,60744,88449,56061,095110,856
昭和13年15525527646331981,0983,61544,83149,54460,647110,389

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
明治10年-大正14年:『明治大正国勢総覧』https://dl.ndl.go.jp/pid/1269537
昭和5年-13年:『大日本帝国統計年鑑 第59回(昭和15年)』https://dl.ndl.go.jp/pid/1275672

※1
 ちなみに、近年の寺や神社の数は文化庁の『宗教年鑑』に掲載されているが、統計の区分などが違うため、この表には含めなかった。


2015年8月20日作成 [寺と神社]

最終更新時間:2024年08月18日 21時04分43秒